野田市関宿斎場で一日葬を行ったお客様に体験談を伺いました
― 葬儀社をどのように探されましたか?
東葛福祉葬祭さんのことは町の看板で知りました。あとはインターネットでも調べて、利用者の口コミの評価がとても高かったことが印象的でした。東葛福祉葬祭さんは葬儀社の一覧が載っているページでも星がたくさんついていて、皆さんが金額的にも対応的にも満足されているんだろうなぁと思って、それで父親の葬儀を考えているときに相談をして見積りを作成して頂きました。
ただ、父親のときは亡くなってすぐに姉が近所の別の葬儀社を呼んでしまって、私も姉に東葛福祉葬祭さんから見積もりをもらっていることを伝えていなかったものですから、「じゃあそこでしょうがないかな」ってことで、そのままお願いすることにしました。そしてその後、その葬儀社から見積もりを頂いたら160万円を超えていて、「すごいなぁ」とビックリしてしまって、そこからいろいろと不要なものを削っていったのですが、それでも100万円は超えてしまいました。表現があっているかわかりませんが、ガッカリしてしまって、姉とも「高いね」って話をしました。
それで、姉に「実は東葛福祉葬祭さんから見積もりをとっていて半分くらいの金額だったよ」って伝えたら、「母親のときは東葛福祉葬祭さんにしようね」って話になりました。そして今回、母親が亡くなったときは迷わず東葛福祉葬祭さんにご連絡して葬儀を依頼させて頂きました。
― どのような葬儀でしたか?
葬儀は日蓮宗の菩提寺様に来て頂いて、野田市関宿斎場で一日葬を行いました。私は野田市斎場とか埼玉県の越谷市斎場とか、いろいろな火葬場に行ったことがあるのですが、実家のある関宿の斎場には今回初めて行きました。他の斎場と比べての「ボロさ」といったら失礼かもしれませんが、そこが逆に、私にとっては昔自分が通っていた小学校を思い出すような風貌で、懐かしさも感じますし、リラックスできる雰囲気でした。待合室に関しても非常に良かったですし、安心してお葬式を終えることができました。
父親のときのお葬式と比べると、とても温かい雰囲気で「すごく良かったな」と思っています。父親のときは司会者がナレーションを入れてくれたりしたのですが、家族だけでしたし、なんだかすごく滑稽に思えてしまって、聞いていてこちらが恥ずかしくなるような感じでした。終わってからも「お葬式ってこういうものなんだろうな」と思うくらいで、「お葬式良かったね」という言葉は出てきませんでした。でも、今回の母親のお葬式は、西野さんをはじめ、皆さんのお陰で緊張もせずリラックスして行うことができて、終わった後に自然と「あぁここで良かったなぁ」と思いました。
― 葬儀を終えられた感想をお願いします。
葬儀の感想を一言で言うと「良かったなぁ」ということです。派手ではないけど、家族でこぢんまりと行って、終わった後に自宅にお線香をあげに来てくれる母親のお友達もいて、母親も満足していると思います。本当に良かったなぁという思いしかありません。
担当の西野さんは人当たりが良いし、わからないけど雰囲気がやさしそうですし、私の知人に似ているし、なんだかとても親近感がありました。仰々しくならずに、何でも話せる感じが良かったです。親身になっていろいろと考えてくれて非常にありがたかったですし、こんなにスムーズにお葬式を終えられたのは西野さんのお陰だと思っています。ありがとうございました。
※取材日2025年2月
- AI(人工知能)による客観的要約
-
葬儀社の探し方に関する回答要約
葬儀社を知ったきっかけ
- 町の看板。
- インターネットでの口コミ評価の高さ。
東葛福祉葬祭を選んだ理由
- インターネットでの高評価(金額、対応)。
- 葬儀費用が他の葬儀社に比べて安かった。
父親の葬儀
- 姉が別の葬儀社を先に手配。
- 見積もり金額が非常に高額だった。
- 東葛福祉葬祭の見積もり金額の約2倍だった。
母親の葬儀
- 迷わず東葛福祉葬祭に依頼。
- 姉も東葛福祉葬祭を希望した。
葬儀についての回答要約
斎場の印象
- 他の斎場に比べ、古さを感じるが、小学校のような懐かしさとリラックスできる雰囲気。
- 待合室も良かった。
葬儀全体の印象
- 父親の葬儀に比べ、温かい雰囲気で良かった。
- 父親の葬儀では、司会者のナレーションが滑稽に感じ、恥ずかしかった。
- 母親の葬儀は、スタッフのおかげで緊張せず、リラックスして過ごせた。
- 葬儀後、「ここで良かった」と自然に思えた。
葬儀を終えられた感想の要約
葬儀全体の感想
- 「良かった」の一言。
- 派手ではないが、家族でこぢんまりと温かい葬儀。
西野さんについて
- 人当たりが良く、親しみやすい雰囲気。
- 何でも話しやすい。
- 親身になって相談に乗ってくれた。
- スムーズな葬儀の進行は西野さんのおかげ。
- 感謝の気持ち。
-ここまでAI(人工知能)による客観的要約-