ウイングホール柏斎場を利用して直葬を行ったお客様に体験談を伺いました
- 葬儀の詳細
葬儀形式 火葬式・直葬 葬儀プラン 直葬プラン 火葬場 ウイングホール柏斎場 参列人数 5~10人 ご宗派 仏式
― 葬儀社をどのように探されましたか?
私たちはインターネットで近隣の葬儀社を探しました。たくさんの葬儀社の中から二つの葬儀社が候補に挙がって、妹と相談をして西野さんのところにお願いすることに決めました。
決めた理由としては、まず“最初から最後まで一人の方が担当して下さる”というところがポイントになりました。やはり同じ方がずっと担当して下さるというのは安心感があります。それでいて料金も良心的でしたし、会社も近くなのでお会いする必要があるときに便利だと思いました。
― どのような葬儀でしたか?
葬儀はウイングホール柏斎場を利用して直葬形式の見送りを行いました。当日は火葬前に告別ホールでお坊さんにお経をあげて頂いて、その中で私たちは焼香をして柩にお花等を納めてお別れを行いました。短い時間に凝縮された内容でしたが、高齢の母に負担にならないように、急遽スケジュールをあけて来て頂いた親族に迷惑にならないように行えたので満足しております。紹介して頂いたお坊さんも感じが良い方で良かったです。
火葬中にお坊さんと合祀墓のお話とかができるように西野さんが段取りして下さいましたので、今後のこともスムーズに進めていくことができて助かりました。
― 葬儀を終えられた感想をお願いします。
西野さんはいつお休みなさっているのだろうと思うくらい、事前の相談へのレスポンスが早くて助かりました。私も葬儀は初めてのことなのでわからないことが多く、一から十まで細かいことまで教えて頂いて、「こんなことも聞いてくるの?」って思われているかもしれませんが、それでも快く答えて下さって、ご対応もすごく穏やかで説明も本当にわかりやすかったです。また、葬儀には直接関係のない仏壇の引き取りから供養までもお願いできて助かりました。空き家になっている他県の家までわざわざ取りに行って頂けて、こんなことまでお願いして良いのかって思うほど、本当に感謝しかありません。
LINEで問い合わせができるところも便利で良かったです。何か気になることがあっても遅い時間帯や電車の中では電話するわけにもいきませんから、気になったときにLINEで連絡できたことは安心に繋がりました。やり取りが残るので後で見返せるのも良かったと思います。
ありがとうございました。
※取材日2024年5月
- AI(人工知能)による客観的要約
-
葬儀社の探し方に関する回答要約
葬儀社の探し方
- インターネット検索: 住んでいる地域の近隣の葬儀社を検索。
- 複数の候補: 数多くの葬儀社の中から2つの候補に絞り込み。
- 相談: 家族(妹)と相談し、最終決定。
葬儀社を決めた理由
- 担当者:
- 一人の担当者が最初から最後まで対応してくれる。
- 同じ人が担当してくれることで、安心して任せられる。
- 料金: 料金が良心的である。
- 立地: 会社が近いため、必要な時に気軽に相談できる。
葬儀についての回答要約
葬儀のポイント
- 高齢者への配慮: 高齢の母親への負担を考慮し、短時間の葬儀とした。
- 親族への配慮: 急遽スケジュールを調整して駆けつけてくれた親族への負担を考慮した。
- スムーズな進行: 葬儀社が合祀墓の手続きなど、今後のことをスムーズに進めてくれた。
葬儀社への感謝
- 紹介されたお坊さんが感じが良い。
- 葬儀社が様々な手続きをサポートしてくれた。
- スケジュール調整や合祀墓の手続きなど、スムーズに進めることができた点に満足。
葬儀を終えられた感想の要約
葬儀社への感謝
- 迅速な対応: 事前の相談への返信が早く、助かった。
- 丁寧な説明: 葬儀に関するわからないことを、細かく丁寧に教えてもらえた。
- 幅広い対応: 葬儀だけでなく、仏壇の引き取りや供養まで依頼できた。
- 遠方への対応: 空き家のあった他県まで仏壇を取りに行ってくれた。
- 便利な連絡手段: LINEでの問い合わせが可能で、安心して相談できた。
葬儀の良かった点
- 丁寧な対応: 質問に対して穏やかでわかりやすい説明をしてくれた。
- 幅広いサービス: 葬儀だけでなく、仏壇に関することも依頼できた。
- LINEでの連絡: 時間や場所を選ばずに気軽に相談できた。
- 記録の残るやり取り: 後から見返せるので安心。
-ここまでAI(人工知能)による客観的要約-