納骨の時期に厳密な決まりはありません
お墓に遺骨を納めることを納骨といいます。遺骨は必ず納骨をしなければいけないということはなく、ご自宅に安置され手元で供養をされる方もいらっしゃいます。納骨をする時期についても厳密な決まりはなく、流山市や柏市、野田市周辺では四十九日法要の際に納骨をすることが多く、また、葬儀当日に納骨される方もいらっしゃいます。
お墓の準備が整っていない場合
ご先祖様のお墓がある場合や生前に建墓されていた場合は葬儀当日や四十九日法要の際に納骨が可能ですが、お墓の準備がまだ整っていない場合にはそのような日程での納骨は難しくなります。墓地や霊園を探し、墓石のデザインや石の種類等を決めてお墓が完成するまでにはある程度の期間が必要です。慌てて準備をされるよりも、一周忌法要等の節目に合わせて後悔のないように検討されることをお勧め致します。
葬儀当日に納骨をされる場合
葬儀と火葬を行った当日に納骨をされる場合には、時間組に注意が必要です。一般的な葬儀では、葬儀の開式から火葬後の収骨終了まで四時間程の時間がかかります。冬場等の日が短い時期は、葬儀や火葬を遅い時間にしてしまうと、納骨を行う頃には日没の時間にかかってしまう場合もございます。また、火葬場からお墓まで距離がある場合には移動時間も考慮しなければいけません。葬儀当日に納骨を希望される場合には、葬儀社との打ち合わせの際に「葬儀当日に納骨を行いたい・・・」という意向をしっかりと伝え、適切な時間組にする必要がございます。
石材店等の手配も忘れずに行いましょう
納骨を行う際は、遺骨を納められるように予めお墓を開けて準備しておく必要がございます。一般的にお寺や霊園に出入りしている石材店の方等がお墓を開けて準備を行います。お寺のお墓であればお寺様に相談し、霊園のお墓であれば管理事務所に相談をして石材店等の手配をしておきましょう。また、霊園等の都合で当日に納骨ができないこともございますので必ず相談をしておきましょう。
弊社は納骨のお手伝いも可能です
弊社は「流山市の家族葬」「柏市の家族葬」「野田市の家族葬」を得意とする地域密着型の葬儀社です。自治体の墓地等の場合、納骨の際に「お願いする石材店がない・・・」「指定の石材店がなく、どこにお願いして良いのかわからない・・・」と困ってしまう方がいらっしゃいます。弊社では、そういった場合に石材店のご紹介も可能です。野田市・柏市・流山市で直葬や安い家族葬をお考えなら、葬儀終了後のサポート体制もしっかりしている弊社に安心してお任せ下さい。
このひとり言をつぶやいたスタッフ

西野隼央
専務取締役
所有資格:葬祭ディレクター/グリーフケア・アドバイザー/終活ライフケアプランナー
葬儀のわかりやすい資料をご用意しております
葬儀のことを知っておきたいけど、事前相談に行く勇気がまだ持てない。まずは資料だけ見てみたいという方は弊社の資料をご覧下さい。もちろん無料で、電話とメールにて受け付けております。
資料をご覧になって頂いた後、不明な点等は事前相談をお勧めします。事前相談は皆様の不安を安心に変えることができます。