ひとり言

戒名とは

戒名とは仏教徒として、仏教の戒律を守り仏の弟子となった証に授かる名前です。現在では多くの方が亡くなった後に授かることが多いため、“亡くなってからの名前”と思われていますが、本来は生前に授かるものとされています。なお、多くの宗派では「戒名」と呼ばれますが、日蓮宗では「法号」、浄土真宗では「法名」と呼ばれます。

戒名の構成と意味

多くの戒名は「○○院△△◇◇居士」や「△△◇◇信女」等のように記されます。○○は院号、△△は道号、◇◇は法号、居士や信女は位号といい、現在は全てを総称して「戒名」と呼ぶことが一般的になっていますが、本来の意味での戒名は◇◇の部分である法号を指します。なお、一般的に子供には院号や道号はつけません。

院号

寺院等に大きな貢献をされた方や社会的に大きな功績を残された方、信仰心が篤かった方へ与えられる尊称です。

道号

仏道に励み、究めた方への出世の称号です。

法号

仏の弟子となった証に授かる名前で、本来の意味での戒名です。「仏の世界では何人も平等である」ということから、必ず二文字で記されます。

位号

寺院等への貢献度や信仰心の篤さ、年齢や性別等が示されます。

成人の位号

  • 信士/信女・・・一般に進行の篤い者
  • 清信士/清信女・・・信士や信女と比べより清浄な者
  • 禅定門/禅定尼・・・仏門に入り剃髪染衣した者
  • 居士/大姉・・・四徳を供えた篤信の信者
  • 大居士/清大姉・・・居士や大姉の上位を示す

子供の位号

  • 水子・・・死産児
  • 嬰児/嬰女・・・乳飲み子
  • 孩児/孩女・・・就学前の子供
  • 童子/童女・・・15歳未満の子供

宗派による戒名の違い

戒名は宗派によって特定の文字を入れたり、道号や位号がつかなかったり等の様々な違いがあります。

浄土宗

戒名の構成は一般的なものと変わりませんが、五重相伝を受けたものには誉号がつき、「○○院△誉◇◇居士(大姉)」となります。誉号がつくことは浄土宗の戒名では上位のものといえます。

日蓮宗

戒名の構成は一般的なものと大きくは変わりませんが、道号に男性は「法」、女性は「妙」が入り、法号に「日」が入ることが多くあります。

浄土真宗

一般的には「釋◇◇」となります。院号はつけることがありますが、一般的に道号や位号をつけることはありません。また、女性には“尼”をつけて「釋尼◇◇」とすることが多いですが、本願寺派では基本的に“尼”をつけることはなくなりました。

戒名についての相談もお任せ下さい

弊社は「流山市の家族葬」「柏市の家族葬」「野田市の家族葬」を得意とする葬儀社です。葬儀の際に、「戒名もつけてほしい・・・」と希望される方は少なくありません。菩提寺がある場合には菩提寺から戒名を頂くことが原則になりますが、菩提寺がない場合には弊社が紹介させて頂くお寺から戒名を授けて頂くことが可能です。お寺をご紹介は、お客様の宗派や希望をしっかりと伺った上で行いますので安心してご相談下さい。野田市・柏市・流山市の直葬や家族葬、お寺様のご紹介は弊社にお任せ下さい。

このひとり言をつぶやいたスタッフ

西野

西野隼央

専務取締役
所有資格:葬祭ディレクター/グリーフケア・アドバイザー/終活ライフケアプランナー

葬儀のわかりやすい資料をご用意しております

葬儀のことを知っておきたいけど、事前相談に行く勇気がまだ持てない。まずは資料だけ見てみたいという方は弊社の資料をご覧下さい。もちろん無料で、電話とメールにて受け付けております。
資料をご覧になって頂いた後、不明な点等は事前相談をお勧めします。事前相談は皆様の不安を安心に変えることができます。

資料のご請求
事前のご相談

まずはお気軽に無料の最新資料をご請求下さい

0120-40-4194(受付時間 24時間365日)

初めて家族葬をお考えの方はこちら