喪中の方は年賀状を出しません
近親者が亡くなられて喪に服す期間を喪中といい、その期間は一般的に1年間とされています。喪中の期間はお祝い事を避けることが一般的となっており、お正月を迎えるにあたっても同様で「おめでとうございます」という挨拶は控えるようにします。また、年賀状を出すことも控え、年賀状をやり取りしている方々には年賀欠礼状(喪中ハガキ)を送って、新年の挨拶を控えさせて頂くことをお知らせします。
喪中の範囲はどこまで?
一般的に二親等までの身内が亡くなった場合には年賀欠礼状を出すことが多いようです。しかし、これはあくまでも目安であり、ご親族のお付き合いの程度によって異なってきます。祖父母であっても同居されていない場合は年賀欠礼状を出さずに年賀状を出すこともありますし、逆に叔父や叔母等の二親等よりも遠い親族であっても年賀欠礼状を出す場合がございます。また、故人と面識のなかった方や会社関係のお付き合いの方等には、相手に気遣いをさせないように年賀欠礼状ではなく年賀状を送る場合もございます。年賀状ではなく年賀欠礼状を出す方の関係に厳密な決まりはございません。最終的にはご本人の気持ちや立場等を考慮して決めることになります。
年賀欠礼状を送る時期
年賀欠礼状を送る時期は、相手の方が年賀状の準備を始める前に届くようにします。年賀状の発売は毎年11月1日であることが多く、発売日に年賀状を購入される方も大勢いますので10月下旬に相手に届くと間違いがないといえるでしょう。ただし、一般的には11月中旬から12月上旬までに送ることが多いようです。
年賀状を頂いた場合のお返事は?
年賀欠礼状が届く前に年賀状を出された方や、年賀欠礼状を送っていなかった方から年賀状を頂く場合がございます。その際には、松の内(一般的には1月7日)が過ぎてから、寒中見舞いとしてお返事を出すと良いでしょう。文面には年賀状を頂いたお礼に加えて、新年の挨拶を控えさせて頂いた事情も記すようにします。
年賀欠礼状の準備も弊社にお任せ下さい
弊社は「流山市の家族葬」「柏市の家族葬」「野田市の家族葬」を得意とする葬儀社です。なんとなく毎年頂くことがある年賀欠礼状も、いざ自分が出すとなると迷ってしまい、多くの方が困ってしまうものです。弊社では、葬儀が終わった後も様々なサポートをさせて頂いており、年賀欠礼状の準備もその一つです。野田市・柏市・流山市で直葬や安い家族葬をお考えでしたら安心して弊社にお任せ下さい。葬儀終了後も、しっかりとサポートをさせて頂きます。
このひとり言をつぶやいたスタッフ
西野隼央
専務取締役
所有資格:葬祭ディレクター/グリーフケア・アドバイザー/終活ライフケアプランナー
葬儀のわかりやすい資料をご用意しております
葬儀のことを知っておきたいけど、事前相談に行く勇気がまだ持てない。まずは資料だけ見てみたいという方は弊社の資料をご覧下さい。もちろん無料で、電話とメールにて受け付けております。
資料をご覧になって頂いた後、不明な点等は事前相談をお勧めします。事前相談は皆様の不安を安心に変えることができます。